ホーム > 個人のお客さま > 特集記事 > サポート詐欺に注意

サポート詐欺に注意

昨今、PC画面上やWebブラウザー上に、さまざまな目立つ警告を表示して、サポートセンターへの電話やフィッシングサイトへのアクセスを促す詐欺、いわゆる「サポート詐欺」の被害が増えています。自分は絶対騙されないと思っている人が騙される場合も多いと聞きますので、ぜひ、内容をご理解いただき、まず詐欺を疑ってください。

ウイルス感染などを偽った警告画面に注意。電話はしない・インストールしない

詐欺師が被害者のパソコンやスマートフォンにウイルス感染などを偽った警告画面を表示させます。混乱した被害者が画面上の連絡先に連絡すると、端末やインターネットに関する問題を装ってサポートを提供すると言い、金銭や個人情報を騙し取ったり、遠隔操作を用いて不正なソフトウェアのインストールを求められる詐欺です。

実際のウイルス感染ではなく、Webブラウザーのポップアップ機能や広告表示機能を悪用した画面乗っ取りの場合が多いようです。WebブラウザーやPCを再起動しても再起動前と同様に表示される場合があり、被害者はここで焦り、電話や悪質なWebサイトへのアクセスをされている場合があるようです。

画面の表示には、有名なOSやサービスの提供企業や、セキュリティ対策ソフトメーカーのブランドロゴを無断で使い、詐欺と思われない工夫を細部まで行っている場合があります。セキュリティ系の警告が表示され、その中に電話することやプログラムのインストールをするように指示されている場合は、ほとんどが詐欺(テクニカルサポート詐欺)と思っても過言ではありません。まずは詐欺を疑いましょう。どうしても確認されたい場合は、その電話番号ではなく、ロゴが表示されているブランドのサポートセンターへの確認をするのが良いと思います。

実際、セキュリティ対策ソフトをインストールしているのにウイルス感染したと勘違いされてしまうお客さまも多数いらっしゃると思いますが、まずは、指示通りに連絡しないこと。できるなら、詐欺に関する知識を深めることで、万が一の際に焦ることなく冷静に対応できるようにしておきましょう。

ESET HOME セキュリティは、サポート詐欺に対し何を防御するのか

万が一、サポート詐欺の警告画面から、悪意を持った詐欺サイト(フィッシングサイト)へのアクセスをされる場合に、フィッシング対策機能でブロックします。また、Webアクセス保護機能により、悪意のあるコンテンツが含まれていることがわかっているWebページへのアクセスをブロックします。 もし、その詐欺がコンピューターウイルスによって表示されるものであるなら、ESETのアンチウイルス機能で通常は、駆除されています。未知の脅威であったとしても上位製品(ESET HOME セキュリティ プレミアム/アルティメット)をご利用なら、即座に解析し対処します。
このような機能で、個人情報を守り、アカウント乗っ取りなどの被害を防ぎます。

【参考】Q:不審なセキュリティ警告が表示されたらどうすればいいですか?

セキュリティ対策ソフトを使用しても防げないこと

ウイルスに起因しないWebブラウザー上へのアラート表示は、防ぐことができないです。通常のWebブラウザーの機能を活用している場合で、一般的な広告を表示させる機能を悪用した警告表示です。Webブラウザーのポップアップブロック機能をオンにしたり、再起動時の自動リロード機能をオフにするなどの対策が必要です。また、画面に表示された電話番号への電話をやめていただくような注意喚起をPC画面上に表示等はできません。

攻撃者は、企業のようにチームで活動している場合が多いです。よって、常に最新のフィッシングサイトや新たな詐欺手法を日々考え、改善活動を行っています。セキュリティ対策ソフトメーカーとしてESETは、それら攻撃者に対抗し、「常に進化するセキュリティ」を提供しています。しかし、場合によっては、フィッシング・データベースへの反映に若干のタイムラグが生じる可能性はゼロではないかもしれません。最終的には、何らかのWebフォームに個人情報などを入力する際は、自分の目でしっかり確認することが最後の砦となります。

詐欺にあわないためのリスク対策

セキュリティ対策ソフトをしっかり設定していたとしても、ウイルスに起因しない様々な詐欺が日々実施され、新しい手法が出現しているのが現状です。
いつもとは違う内容のメールやWebページのアラート、PC上の表示等に関しては、まず疑ってください。
いつもとは違う方法で、いつもと同じようなWebサイトが表示されたとしても、アクセスの際や、個人情報などを入力する際に、ドメインが正しいものか確認いただくのも1つの被害にあわない確認方法です。不安であれば、ブックマークされているサイトの場合はブックマークから表示してみる、されていない場合は、間違いの無いドメインをキーボード入力するか、Web検索してみる、メール文面内のリンクであれば、そのメールが正しいメールアドレスから届いているものなのか、なりすましメールではないかなど、時と場合によって確認方法はあります。

キヤノンのWebサイトの場合は、下記のようなものになります。
「canon.jp」 「canon-its.jp」 「canon-its.co.jp」

  • その他にも多数(グループ企業毎に1ドメイン以上)あります。
  • store.canon.jpのようにサブドメインの場合もありますが、後ろが「canon.jp」など、正規のものであれば問題ありません。

ツールだけに頼らず、自身で疑いの目を持つことを習慣にすること、ある程度の知識を持っておくこと、が必要です。最終的には、PC利用者が、どのように行動するのか、しないのかに関わってきます。まずは電話しないこと。怪しいと思ったら行動前にしっかり調べること。わからない場合は家族や友人、知人に相談して複数人で対応すること。まず疑えば、防げる被害も多くなります。

「私は絶対に騙されない」「騙されるわけがない」と思われている自信家の方が、被害にあうケースもあります。しっかり疑いの目をもって対処しましょう。

【参考】Q:ネットの脅威から個人情報を守るための設定(バンキングとブラウジング保護 / フィッシング対策機能)

ESET HOME セキュリティ おすすめ製品

ESETユーザー評価

ESET製品をご利用いただいているユーザーさまからのレビューをまとめました。

個人情報を守るESET

増え続けているフィッシング詐欺。ESETは個人情報を各種機能で守ります。

友達に勧めたいセキュリティソフト 7年連続No.1

おかげさまで、友達に薦めたいセキュリティソフト7年連続No.1。まずは無料体験してみませんか?

ESETを選ぶべき6つの事実

ESET(イーセット)には、第三者調査機関にも高評価をいただいているなど、選ぶべき事実があります。