|
|
検出した場合の対処方法 |
|
|
対象のファイルが身に覚えのないファイル名の場合は、そのファイル自身がウイルスそのものである可能性が高いので、駆除ではなくすべて削除をしてください。これにより2次感染、3次感染を防げます。また、自分が作成したデータ等に感染していた場合は、駆除が可能な場合もありますが、駆除のボタンが押せない状態もしくは駆除しても失敗する場合は、すでに元のデータの戻せない状態までデータが書き換えられている場合もあります。この場合もすべて削除してください。
|
|
解説での表記(用語)について |
|
|
以下の説明文では、Windowsオペレーティングシステムがインストールされたディレクトリを%windir%
と表記しており、インストール時の設定により異なる場合があります。%windir% のサブディレクトリである"System"や"System32"は
%system% と表記しています。
|
|
解説 |
|
|
■侵入(インストレーション)について
DLLファイルは、%temp% フォルダにドロップされます。そのファイル名は、次のうちの1つです。
このプログラムサイズはおよそ30KBで、ライブラリはすべてのプロセスに対してインジェクトし、かつロードされます。
ウイルスは、システム上で使われるコードページについて調べます。それが936(簡体中国語)に設定されている場合は、ウイルスは活動をやめて、制御可能なホストに手渡します。
ウイルスのインスタンスが実行されていることを確認すべく、イベントオブジェクトを作ります。その名前は次の内の1つです。
ウイルスは、ローカルとネットワークドライブで見つかるファイルと同様に、Explorer.exe
によってアクセスされる実行可能形式を感染させます。
ウイルスは、URLのリストを含んでおり、アドレスよりいくつかのファイルをダウンロードしようとします。ファイルは、その後実行されます。
|