ESET Full Disk Encryption
ESET Full Disk Encryptionは、リモート勤務や社内で利用するクライアントPCのディスク暗号化ソフトウェアです。PC紛失・盗難時の情報漏えいから、お客さまの機密情報を守ります。
- ※
フルディスク暗号化は、「ESET PROTECT Advanced オンプレミス」「ESET PROTECT Advanced クラウド」「ESET PROTECT Complete クラウド」にてご利用いただけます。
また単体製品として、ESET Full Disk Encryptionが含まれていないESET PROTECTソリューション製品と組み合わせてご利用いただくことも可能です。
FAQ
ライセンスについて
Q ESET Full Disk Encryptionのライセンスは、ESET PROTECTソリューションのライセンスと同じですか?また、ライセンス情報はどこで確認できますか?開く
ESET Full Disk Encryptionのライセンスは、ESET PROTECTソリューションのライセンスとは異なります。
このためESET Full Disk Encryptionを使用するには、ESET PROTECTソリューションのライセンスとは別にESET Full Disk Encryptionのライセンスを登録する必要があります。
なお、ESET Full Disk Encryptionのライセンスは、ESET PROTECTソリューションのユーザーズサイトへログインした後、ESET Full Disk Encryptionのタブにて確認できます。
Q ESET Full Disk Encryptionの有効期限はどのようになりますか?開く
ESET PROTECTソリューションの新規購入と同時に購入いただいた場合は、購入後1年が有効期限です。複数年購入いただいた場合は、購入いただいた複数年後が有効期限です。
ESET PROTECTソリューションをすでに保有されている場合は、ESET Full Disk Encryptionの購入日に関わらず、保有されているESET PROTECTソリューションの有効期限と同日に設定されます。
なお、ESET PROTECTソリューションの有効期限が1年以上ある場合は、ESET Full Disk Encryptionのライセンスは、初年度のライセンスに合わせて次年度の更新(1年分)をご購入いただく必要がございます。
有効期限が近付いている、もしくは、有効期限が切れている場合は、次年度更新(有効期限の延長)のお申込みをおこなってください。
なお、更新が可能な期間は製品の有効期限内および有効期限満了日より3か月以内です。有効期限満了日より3か月以上経過している場合は、新規購入いただく必要があります。
次年度更新手続き時はお手元に「シリアル番号」と「ユーザー名」をご用意いただき、下記ページを参考に申込書へ記入ののち、お取引のある販売パートナーへ提出してください。
更新処理完了後、弊社より「納品のご連絡」メールを配信いたします。
次年度更新後の作業につきましては、オフラインライセンスファイルを利用している場合のみオフラインライセンスファイルの入れ替えが必要です。
機能・仕様について
Q ESET Endpoint EncryptionとESET Full Disk Encryptionの違いを教えてください。開く
暗号化できる対象および単体での利用について異なります。
<EFDEについて>
- 暗号化対象:PC内蔵のストレージ
- 単体利用:不可(管理プログラムの利用が必須)
<EEEについて>
- 暗号化対象:PC内蔵のストレージ、USB接続外部ストレージ(USBフラッシュメモリや外付けHDDなど)、ファイル・フォルダ、メール、テキスト
- 単体利用:可(管理プログラムを設置しない運用が可能)
Q Windows 11 への対応状況について教えてください。開く
ESET Full Disk EncryptionはWindows 11 へ対応した製品です。
Q Windows の大型アップデートへの対応状況を教えてください。開く
ESET Full Disk Encryptionは下記へ対応した製品です。
- Windows 10 May 2021 Update(21H1)
- Windows 10 November 2021 Update(21H2)
- Windows 10 2022 Update(22H2)
- Windows 11 2022 Update(22H2)
セキュリティ管理ツールについては特に制限がありません。
クライアントPC上は有効期限が切れるとプリブート認証画面が表示されずWindowsが起動するようになります。
Q Windowsが起動できない場合に、暗号化されたHDD/SSDを復号するには?開く
ブート可能なリカバリーUSBメモリをセキュリティ管理ツールにて作成し、クライアントPC上でUSBブートして復号を実施します。詳細な手順につきましてはマニュアルをご確認ください。
- ※ レガシーブートのみをサポートしておりUEFIブートできないことにご注意ください。
セキュリティ管理ツールでオールインワンインストーラー作成時に、設定に組み込み、インストール後に暗号化させる方法とクライアントPCへESET Full Disk Encryptionインストール後に管理サーバーから暗号化の有効化ウィザードを使用する方法があります。
詳細は、マニュアルおよび下記オンラインヘルプページをご確認ください。
Q 暗号化製品で報告されている脆弱性への対応について(CVE-2022-2402)開く
暗号化製品で報告されている脆弱性(CVE-2022-2402)への対応についてご案内いたします。
本脆弱性の詳細は以下の通りです。
脆弱性の対象となる製品 |
|
---|---|
脆弱性の対象となるプログラム | ESET Full Disk Encryption V1.3.1.25以前のバージョン |
対象OS |
|
脆弱性の詳細情報、想定される影響 |
脆弱性はドライバー「dlpfde.sys」に存在します。脆弱性により、システムにログインしたユーザーがカーネルスタックオーバーフローを引き起こすシステムコールを実行することが可能になり、結果としてブルースクリーンエラー(BSOD)などのシステムクラッシュを引き起こす可能性があります。 【 参考 】
|
対応方法 |
本脆弱性を修正したプログラムを公開いたします。 脆弱性の対象となるプログラムをご利用中のお客さまは、リポジトリにて公開の最新バージョンへバージョンアップしていただきますようお願いします。
|
サポートセンターへのお問い合わせ | 本脆弱性に関してご不明な点がございましたら、弊社サポートセンターにお問い合わせください。 |
購入について
ESET PROTECTソリューションを保有していることが必須条件です。
ESET Full Disk Encryptionは単体で購入することができない製品ですので、ESET PROTECTソリューションを保有していない場合はESET Full Disk Encryptionと合わせて購入いただく必要がございます。
なお、ESET PROTECTソリューション スクールパックでは本製品をご利用いただくことができません。
動作環境などの利用条件に付きましてはこちらをご参照ください。
本製品は新規に購入いただく場合と、すでに保有されているライセンス数を増加するために追加で購入いただく方法があり、それぞれ購入方法の制限が異なります。
- 新規購入の場合 : 最小購入ライセンス数 6ライセンス以上での購入が必要
- 追加購入の場合 : 1ライセンスから追加での購入が可能
- (注意点) ESET Full Disk Encryptionの購入ライセンス数は、最大でESET PROTECTソリューションの保有ライセンス数までです。
例:ESET PROTECTソリューションのライセンス数が100の場合
▼ ESET Full Disk Encryptionの購入ライセンス数
最低購入ライセンス数:6
最大購入ライセンス数:100 ※
- ※ ESET PROTECTソリューションの保有ライセンス数が100ライセンスですので、ESET Full Disk Encryptionのみ101以上のライセンスを購入することができません。101以上のライセンスを購入するには、ESET PROTECTソリューションのライセンスもESET Full Disk Encryptionのライセンスと合わせて購入いただく必要がございます。
新規に購入いただく場合は、新規製品(1年分の有効期限があります)と更新製品4年分で最大5年分購入いただくことができます。
追加購入いただく場合は、更新後の有効期限が5年を超える購入はできません。
お問い合わせ窓口(サポートセンター)
電話によるお問い合わせが集中すると、つながりにくい場合があります。しばらくしてからおかけ直しください。また、Webフォームでのお問い合わせも受け付けておりますので、こちらもご利用ください。
Webフォームによるお問い合わせ | ESET Full Disk Encryption お問い合わせフォーム |
---|---|
電話によるお問い合わせ | 電話番号:
営業時間:9:00~17:00 |