ホーム > 法人のお客さま > 導入事例 > キヤノンITソリューションズ株式会社

導入事例(GUARDIANWALL サービス(キヤノンITソリューションズ株式会社))

ESET Mail Security for Linux との連携で、安定したSaaS 型メールセキュリティサービスを実現

概要

キヤノンITソリューションズが提供する多彩なメールセキュリティソリューション。そのひとつが国内シェアNo.1 のメールフィルタリング・アーカイブソフトウェア GUARDIANWALL だ。オンプレミス型の他、より多様なユーザーが利用できるSaaS 型サービスとしても提供している。SaaS 型サービスを提供する上で、ゲートウェイウイルス対策として採用されたのが、ESET Mail Security for Linux だ。ゲートウェイ用メールセキュリティソフトウェアESET Mail Security for Linux は、定評あるESET ウイルス対策エンジンの搭載で、新種のウイルスに対しても高い検出率を誇り、動作も軽快。GUARDIANWALL にESET Mail Security for Linux を組み合わせることで、社内に専用サーバーを設置することなくメールフィルタリングや電子メールの保存、ウイルスチェックが可能な「GUARDIANWALL サービス」が実現した。

【右】ネットワークセキュリティ技術部 部長 神野 成司 氏
【左】同部 村田 洋和 氏

事例のポイント

お客さまが実現できたこと

  • 1.ESET の高精度なウイルス検出機能をSaaS 型サービスに提供できた
  • 2.独自のサービス仕様に合わせてカスタマイズを実現した
  • 3.メール流量の増加にも、高いパフォーマンスを維持できた

お客さまのご要望

  • 1.ウイルス検出機能を実装することで付加価値の高いサービスを提供したい
  • 2.大量メールに耐える高いパフォーマンスが欲しい
  • 3.未知のウイルスにも対応する高い検出率を実現したい

導入前の課題と背景

GUARDIANWALL サービス開始の背景をご紹介ください

「誤送信抑制、添付ファイルの暗号化、メールのアーカイブなど、多様なご要望にお応えして当社で開発したのがメールフィルタリング・アーカイブソフトGUARDIANWALLです。長年にわたり、国内シェアNo.1を獲得しているこの製品のご利用には、自社内にサーバーを用意していただく必要がありますが、それが難しいユーザーにも気軽にご利用いただけるよう、SaaS型のサービスに展開することにしたのです。しかしオンプレミスでの構築とは異なり、SaaS型サービスでご利用いただく際には、ウイルス対策と迷惑メール対策の機能も統合的に提供されている必要があります。未知のウイルスも含めて検出精度が高く、サービス利用者数の拡大に伴ってメール流量が増加しても、高いパフォーマンスを維持できるウイルス対策ソフトを組み入れることが必要でした」

導入の必然性

組み込むウイルス対策ソフトの条件とは何でしたか

「かねてからESET社が販売していたゲートウェイ用製品ESET Mail Security for Linuxは、優れたヒューリスティック技術により亜種・新種のウイルスも検出可能なアンチウイルスエンジンを搭載しています。またウイルス対策と迷惑メール対策という2つの機能でシンプルに構成することで、軽快な動作を実現しています。ESET製品が実証する安定稼働とパフォーマンスの高さは、サービス提供に必要な設備投資を抑制し魅力あるサービスコスト実現にも重要でした。
ESET社とは長年にわたり緊密に連携した経験があり、GUARDIANWALLのSaaS版実現に必要となる、ESET Mail Security for Linuxのカスタマイズや追加機能開発についても心配はありませんでした」

運用の工夫

ESET製品の実装はどのように進めましたか

「GUARDIANWALL サービスが開始されたのは2004年です。当時はまだメールゲートウェイ向けのESET製品が日本市場にはなかったため、ESETのコアエンジンを搭載したゲートウェイプログラムを自社開発しました。これを2008年にESET Mail Security for Linuxに置き換えました。こうしたESET社製品の進化に伴うシステム改訂は、現在も継続的に進行しています。
ESET Mail Security for Linuxの導入にあたっては、サービス仕様実現のため数項目のカスタマイズを行いました。カスタマイズの中には、ウイルスメール検出時の振る舞いなど、ESET Mail Security for Linuxが標準装備していなかった機能の新規追加なども含まれ、機能面でもGUARDIANWALL サービスの付加価値をさらに高めました。
サービス仕様の実現に続いて、実運用を想定してパフォーマンスを検証し、インフラ設計時のよりどころとする指標を作りました」

ESET社とのパートナーシップの恩恵はありましたか

「当社は、ESET社の日本進出時から緊密に連携し、日本語版開発や、日本市場ニーズのフィードバックなどを通じ、製品の進化に貢献してきました。長年にわたるパートナーシップを通じて両社の間には理想的な信頼関係と互いへのゆるぎないリスペクトがあります。
さきほどお話ししたカスタマイズ作業や、システム構築における課題解決のフェーズにおいても、ESET社から積極的な情報提供やアドバイスを受けたことが、スムーズなサービス商品の実現につながりました。
当社ではサポート情報の収集と分析・検証を体系的に行い、問題解決への即応体制を構築しています。課題解決に組織的かつ継続的に取組むことで、日々変化する導入・運用方法の変化にもいち早く対応。万全のサポート体制とESET社との連携で、安心してサービスをご利用いただけるよう努めています」

取り組みの成果

サービスの稼働状況をお聞かせください

「サービス開始以降、ユーザー数の拡大とともに、メール流量が増加を続けていますが、導入計画時に計測した指標に基づいて、タイムリーにサーバー増強や負荷分散の対策を施すことにより、負荷に伴う問題は発生していません。また、ESET製品はウイルス定義データベースが軽く、アップデートにおいても、処理が遅延するようなこともありません。
サービス開始から10年の長きにわたり、メールが失われるといった障害は発生していませんし、ウイルス検出精度に関してお客様からクレームを受けたこともありません。システム以外の外的要因で、極めて一部のメールの遅延が発生したことがありますが、それも過去1回に留まっています」

ESET製品はどのような役割をはたしましたか

「GUARDIANWALL サービスのシステム構成の中で、ESET Mail Security for Linuxは、フィルタリング等を行うGUARDIANWALLの前段に配置され、通知メールのフィルタリングなども行うことができ、両者は極めて高い連携性を実現しています。サービス全体のコア技術として、今やESET製品はサービス提供に不可欠な存在となっています。
ESET Mail Security for Linuxの導入により、SaaS型メールフィルタリング・アーカイブサービスのあるべき仕様が実現できましたし、期待通りの安定的動作やパフォーマンスを得ることができました。確実・軽い・速いの3拍子揃ったサービス運用により、ユーザーからのクレームもほぼ皆無です。
ESET製品は当社でSaaS提供しているメール誤送信対策サービスや、アンチスパムサービスのウイルス対策機能としても実装され活躍しています。こうした、信頼性が高く利便性にすぐれたセキュリティ関連サービスや製品により、当社は前年に続き『日経コンピュータ 顧客満足度調査 2014-2015』セキュリティ製品の2部門で1位を頂戴しました」

将来の展望

今後の展望についてお聞かせください

「たとえばESET製品そのものや、API提供されたESET製品の機能は、 SaaS型サービスへの実装に限らず、たとえば専用アプライアンスなど、さまざまな新製品や新サービスにつながる可能性を秘めています。
今後も利便性と信頼性に優れた製品・サービスを他社に先駆けて生み出すためにも、ESET製品には高検出率の維持やさらなるパフォーマンス向上を期待したいですね。ESET社とは今まで以上に連携を強めていきたいと思います」

活用イメージ

お客さまプロファイル

法人名 キヤノンITソリューションズ株式会社
URL
住所 東京都品川区 東品川2-4-11 野村不動産天王洲ビル
創立 1982年7月
従業員数 3,646人(2013年12月末日現在 連結)
事業所数 7事業所
事業内容 キヤノンITソリューションズはお客さまの価値創造に貢献するサービスをトータルにご提供します。
  • 企画・コンサルティング
  • 設計・開発
  • 運用・保守

PDFダウンロード